(2)アンダーステア、オーバーステアとは

ドリフトするスカイライン

アンダーステア、オーバーステアという言葉は聞いたことがありますでしょうか?

その違いは以下の通りです。いずれも車は左に曲がろうとしていますが、アンダーステアが出ると、車は向きを変えずにまっすぐに行ってしまいます。逆にオーバーステアが出ると車はステアリングを切った角度以上に左を向いていきます。

アンダーステアとオーバーステア

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

車には前に2つ、後ろに2つ、合計4つのタイヤがついています。アンダーステアというのは、後ろのタイヤよりも早く前のタイヤが滑ってしまう状態のことを言い、逆にオーバーステアは前のタイヤよりも早く後ろのタイヤが滑る状態のことを言うのです。

ところで、車を曲げるという動作は、前の2つのタイヤをステアリング操作で、向きを変えることによって行います。アンダーステアはその前輪が滑ってしまうわけですから、車の舵が効かない状態になり、そのまままっすぐ進んでしまう状態を言うのです。これは車にとって最大の敵です。レーシングドライバーが、車について「アンダーが強い。」という表現をするとき、それは最大の敵が出やすい、操縦しにくい車であることを意味しています。レーシングドライバーも、とにかくアンダーステアが出ないように車を操作するのに神経を使っています。

では、オーバーステアはどうでしょうか? 後輪がグリップを失いコーナーの外側に向かって滑ってしまう状態ですので、最初はびっくりしますが、前輪はグリップしていますのでステアリングでコントロールはできるのです。教習所でも習いますが、カウンターステアと言って、下の図のように左に曲がっている間にオーバーステアになった場合、ステアリングを右に切ってスピンしないようにコントロールします。

カウンターステアの説明

 

ここまで、アンダーステアは悪であるが、オーバーステアは問題ないと書きました。それは、レーシングドライバーにとってはその通りかもしれません。でも、実は一般の車はオーバーステアよりもアンダーステアになりやすいようにセッティングがしてあります。それは、一般のドライバーが間違ってオーバースピードでコーナーに入ってしまった場合、いきなりオーバーステアになるとパニックになる懸念があるからです。アンダーステアであれば、単に曲がれずにコーナーから膨らんでしまうだけですので、(危険ですが)挙動としては分かりやすく、パニックにはなりにくいと思われます。スピードが落ちて前輪のグリップが回復すればアンダーステアは収まります。

次回以降、アンダーステアとオーバーステアが出る仕組みと、どうすればそれをコントロールしてドリフトができるようになるのか詳しく見ていきます。

まとめ

ここではアンダーステアとオーバーステアの違いについて説明しました。アンダーステアはコーナーリング中に前輪が滑りだす状態、オーバーステアは逆に後輪が滑りだす状態です。車は前輪を操舵することによってコントロールするものですので、前輪が滑ってしまうアンダーステアは、コントロール不能を意味し、車の運転にとって最大の敵と言えます。ドリフト運転は、アンダーステアを出さないようにしながら、オーバーステアをコントロールする技術です。次回以降、この仕組みとテクニックについて詳しく見ていきます。